普段とは違う PC に GIMP が入っていなくて、 GIMP をわざわざインストールし直したことがありませんか?
また、せっかくインストールしても、このようなことで困った経験がありませんか?
- いつも使っているプラグインが入っていない
- いつも使っている画面構成と違う
- 普段の PC で追加したフォントやグラデーションパターンが入っていない
- 普段の PC で設定した画像作成時の設定やグリッドの設定内容が反映されていない
- 普段の PC でカスタマイズした GIMP のショートカットキーが適応されていない
そこで、今回は、もう一台の PC でも GIMP をインストールし直さずに、前回の作業の続きから GIMP を使う方法を紹介します。
もちろん、画面構成(シングルウィンドウモード等)や、追加したプラグイン・フォントもそのまま使えます。
Synclogue という同期ソフトを使うことで、何台のPCでも常にアプリケーションが同期されるので場所を気にせず便利にGIMP を使えます。
では、方法をご紹介します。とても簡単です。
GIMPを他のPCに同期する方法 目次
GIMPを他のPCに同期する方法
1台目のPCで普段使っているGIMPをインポート
1.まず、Synclogue ダウンロードサイト で、「無料アカウントを作成」 をクリックして、
メールアドレス・パスワードを入力し、「新規登録」をクリックします。
2.すると、自動でダウンロードが開始するので、「実行」をクリックして、インストーラーの手順に従ってインストールします。
「実行」→「次へ」→同意しますにチェックを入れて「次へ」→「インストール」→「はい」→「完了」をクリックしていくと完了します。
3.インストールが完了すると、自動でログイン画面が立ち上がるので、
先ほど登録したメールアドレス・パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
4.そして、普段使っている GIMP を Synclogue ウィンドウ内にドラッグ&ドロップして、
※Windows 8 を使っていて、ドラッグ&ドロップが難しい場合、左上の「インポートボタン」からインポートしてください。
「Synclogue の利用規約に同意する」にチェックを入れて、「インポート」をクリックします。
「はい」をクリックして、
「アプリケーションを実行」をクリックすると、
GIMP が起動するので、起動したら一旦「×」で GIMP を閉じます。
GIMP を閉じると、「アプリケーションの実行に必要なファイルを取り込んでいます」のプログレスバーが進みます。
「アプリケーションの実行に必要なファイルを取り込んでいます」のプログレスバーが最後まで進んだら、「アプリケーションを実行」をクリックします。
すると、再度 GIMP が起動するので「×」で GIMP を閉じて、
「完了」をクリックすると、
アップロードが始まります。
※アップロードに1,2分かかります。
これで GIMP のインポートが完了しました。さっそく、2台目の PC で GIMP を使ってみましょう。
2台目のPCでGIMPを使う
1台目のPCでGIMPのインポートが完了したら、さっそく2台目のPCで使ってみましょう。
1.まず、2台目のパソコンで、Synclogue ダウンロードサイト の「ダウンロード」をクリックします。
2.現在使っている OS の bit 数が表示されるので、それに合わせて、「64 bit 版をダウンロード」か「32 bit 版をダウンロード」を選択してクリックしてください。
すると、ダウンロードが開始するので、先ほどと同じようにインストーラーの手順に沿ってインストールします。
3.インストールが完了すると、ログイン画面が表示されるので、1台目の PC で登録したメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
4.GIMP の「ダウンロード」をクリックして、
「Synclogue の利用規約に同意する」にチェックを入れて、「ダウンロード」をクリックします。
ダウンロードに1,2分かかります。
64 bit 版のGIMPを32 bit のPCでダウンロードすることはできません。
5.ダウンロードが完了したら、GIMP をダブルクリックすると、
1台目の PC で作業を終えた時と同じ状態で GIMP が開き、作業の続きが出来ます。
もちろん、画面構成(シングルウィンドウモード等)や、追加したプラグイン・フォントもそのまま使えます。
6.そして、作業が終わったら GIMP を閉じると、自動で同期され、どの PC でもまた作業の続きが出来ます。
まとめ
最初はSynclogueをインストールするのに少し手間がかかってしまいますが、一度インポートしておけば、どのパソコンからでも起動できるので、とても便利ですよね。
GIMP を他の PC に同期する方法は以下です。
- 1台目の PC で
Synclogue をインストール → Synclogue に GIMP をインポート
- 2台目のPCで
Synclogue をインストール → Synclogue から GIMP をダウンロード
何台の PC でも同じ方法で、GIMP の作業の続きが出来ます。
ぜひ使ってみてください。